基礎からわかるパワーポイント入門

覚えておこう、パワーポイントのステータスバーの使い方
パワーポイントのステータスバーの使い方を徹底解説!スライド番号、ズーム、表示モードなどの機能を活用して作業効率を向上。

パワーポイントで箇条書きを作る方法&見せ方のコツ②
パワーポイントでの箇条書き、「・」(てん)「●」(まる)と打って作っていませんか?パワーポイントには正しい箇条書きの作り方があります。これを使った方がきれいに作れ、アレンジなどもしやすくなります。ぜひ覚えておきましょう。

パワポで使うアイコン素材は「SVG」がおすすめ
パワーポイントで、すこしオシャレな資料を作ろうという方はシンプルな「アイコン素材」をよく使われます。こういった素材は色を変えたりもできるのはご存じでしたか?jpgやpngではなく、「svg」というデータを使うとそれが可能なので、ご紹介します。

パワーポイントで画像を編集!挿入・トリミング・背景削除を解説
パワーポイントで作成する企画書やプレゼン資料で画像も使う際、トリミングして余分な箇所を消したり、人物だけ残して背景を消したいなどあります。高価なソフトを使わずとも、パワーポイントだけである程度のことができますので、この記事で紹介します。

Zoomでパワーポイントを共有する方法|シングル&デュアルモニター対応
コロナ禍以降、zoomを使った打ち合わせは業種問わず増えていると思います。その中でパワーポイントで作った資料を見せたい場面も多いでしょう。しかしどのように画面共有するか、不慣れですと分かりづらいですね。今回の記事ではそのやりかたをモニターが一つの場合(シングルモニター)、二つ(デュアルモニター)の場合でご紹介します。

パワーポイントで箇条書きを作る方法&見せ方のコツ①
パワーポイントで箇条書きを使うことは非常に多いと思います。これにはパワーポイントの操作として「正しい箇条書きの作り方」があるのをご存じでしょうか。こちらの方が、きれいに早く作れ、アレンジもしやすくなります。一度覚えてしまうと簡単ですので、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

パワポで図形の中にテキストを入れると上手くいかない・・は解決できる!
パワーポイントで丸や四角などの図形の中にテキストを入れたいとき、どのようにしていますか?直接打ち込む方法と、テキストボックスで作って乗せる方法とあります。それぞれの使い分け方などを解説します。

PDFファイルをパワポに貼り付ける方法2種類
pdfデータをパワーポイントに貼る方法は大きく二つあります。それぞれこの記事で解説していますが、「オブジェクトとして貼る」方法はあまり使い道が思いつかず、使い勝手もよくありません。単純にpdfをスクリーンショット(キャプチャー)して貼るのが良いでしょう。スクショを取る便利なショートカットキーも紹介しています。

パワポでフォントを一括で変える方法
パワーポイントでは既存のpptxデータのフォントを一括で変えることができ、それほど難しいことではありません。しかし、フォントはそれぞれ文字自体の大きさが違ったり、文字間も違いますので、後から変えるとレイアウトが崩れるなどの問題が発生します。極力最初から適切なフォントを設定して作りましょう。

YouTubeの動画をパワーポイントに埋め込む方法2選
パワーポイントに、YouTubeの動画を使いたいこともあると思います。その方法は大きく2つありますので、1つずつ解説していきます。両方とても簡単ですが、無料のオンラインでURLを入れるだけでダウンロードできるというサービスは注意しましょう。ウイルスなどに感染することがあります。信頼できるソフトウェアを購入されることをお勧めします。

さらに表示する