
パワポで使うフリー素材のサイトで、ダウンロード形式を選べるサイトもあります。多くは「jpg」「png」ですが、まず、これらの違いを解説しましょう。
簡単に説明すると、
- jpgは背景色も含んだ1枚ものの画像
- pngは背景色は付かず、透明になっている
ということです。pngの方が、データサイズは少し重くなりますが、なにかと使い勝手は良いように思います。データを軽くしたい時はjpgを選ぶと良いでしょう。

時々「svg」(エスブイジー)というのを見かけたことがある方も多いと思います。アイコン素材(シルエット画像)のサイトではよく見かけます。
アイコン素材の揃ったフリー素材は下記記事で厳選しております。
参考記事:パワポで使える無料フリー素材サイト16選【アイコン編】
また、パワーポイントに入っている素材(「挿入」タブ⇒「アイコン」から選べます)はsvg形式となっております。

では、このsvg、jpgやpngと比較した際の特徴は何でしょうか。
目次
パワーポイントで使うアイコン素材「svg」の特徴
svgは拡大しても画質がきれい
一般的な画像データは拡大すると粗くなりますが、svgはパワーポイントに貼り付けて、好きな大きさに拡大しても画質の劣化はありません。

svgは「図形に変化できる」
svgはパワーポイントに貼り付けただけでは、ほぼ見た目はpngと変わりません。しかしsvgの画像を選択した状態で「グラフィックス形式」タブ⇒「図形に変換」とクリックすると、おなじみの丸や四角と言った図形と同じ扱い方ができるので、好きな色に変えたりもできます。

この棒グラフのようなsvgですと、バラバラの図形になりますので、部分部分で色を変えることも可能です。

さらに、別々にアニメーションを付けることもできます。

これは表現の幅が広がりますね!ぜひsvg、使いこなしてみてください。
svgがダウンロードできる素材サイト
このようなsvgのデータは、パワーポイントにデフォルトで入っているものだけでなく、多くのフリー素材サイトで配布されています。スタイリッシュでおしゃれなものが多いと思います。
ぜひ、人と違うパワポを作りたい際は、これらのサイトを活用してください!








































パワポで使うアイコン素材は「SVG」がおすすめ【まとめ】
このように、svgデータを収録した素材サイトはたくさんあります。海外のサイトも多いので、人とパワポで差をつけるには、ぜひ使ってみてください!
例えば画像の下にテキストがある場合、画像に透明度を付けることによって、このようなことができます。
パワーポイント資料作成代行します
- 見た目よくパワポが作れない・・・
- 忙しくて時間がない・・・
- そもそもパワポが苦手・・・
そんな皆さんに代わって、設立10年、累計1,000社以上の資料作成を手掛けてきた弊社が、企画書、プレゼンなど、御社のパワーポイント資料を作成します。
事前のご相談、お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せ下さいませ。

コメントをお書きください