大人気のCanvaで作ったスライドも、パワポに変換できる!

最近は人気の画像作成ソフト「CANVA」でスライドを作る方も増えているようです。そのCANVAで作ったスライド、なんとパワーポイントに変換できます!ご存じでしたか?この記事ではその方法をお教えいたします。

「おしゃれなスライドを手軽に作りたい」

「パワポのテンプレート以外のデザインでスライドが作りたい」

 

そんな方にオススメなのが「Canva(キャンバ)」という画像作成ソフトです。

豊富なテンプレートの中から選ぶことができ、少し編集するだけで見やすくてオシャレなスライドを簡単に作ることができます。

 

今回は、Canvaを使ったスライドの作り方や、作ったスライドをパワーポイントに変換する方法をご紹介いたします。

 

今話題の画像作成ソフト「Canva」って何?

「CANVA」は基本的な機能は無料で使えるのが何といって魅力の画像作成ソフト。このCANVAでスライドショーを作れ、パワーポイントに変換もできます。

「Canva(キャンバ)」は2013年に提供が始まったオーストラリア発祥のwebサービスで、今若者をはじめ、ビジネスパーソンにも大人気の高機能画像作成ソフトです。

日本版Canvaは2017年にリリースされました。

 

デザインツールと言えばAdobeのイラストレーターなどが有名ですが、「Canva」の魅力はなんといっても無料で利用できることです。

 

「Canva」にはプレゼンテーションに使えるスライドをはじめ、ポスターやフライヤー、名刺、招待状、SNS投稿用画像など多岐にわたるデザインのテンプレートがあります。

デザインの知識がなくてもおしゃれで見やすい制作物を作ることができるのでとてもオススメですよ。

 

「Canva」はパソコンはもちろん、iPhone・Androidのアプリもあるので、スマホからでも簡単にスライドを作成することができます。

 

「Canva」はフォントの種類も実に豊富です。

手書き風、ポップ調などフォントだけでも様々な表現が可能となります。

ただし、パワーポイントへの変換を考えている場合はフォントは設定せず、変換後にパワーポイント上で設定することをオススメします。

 

また、テンプレートの中のフォントサイズが小さくて見えないことがあるので、変換後にフォントサイズが適切かの確認も必要です。

 

「Canva for Work」はPro版(有料版)で、月額1,500円で利用することができ、はじめの30日間は無料体験をすることができます。

有料版ではさらに豊富なテンプレートが用意されており、無料版とは違った機能を利用することができるようになるので、月額1,500円払ってもコスパは良いと言えます。

データ容量が増えることや、チーム共有ツールなど有料版ならではの便利な機能もありますが、そこまでの機能はいらないという方であれば無料版で十分かと思います。

 

 「Canva」公式サイト

https://www.canva.com/ja_jp/

 

Canvaでスライドを作る方法

CANVAで簡単に美しく、スライドショーを作ってみましょう!

まずはCanvaでスライドを作ってみましょう!

 

①作りたい制作物の種類を選択(スライド)

②その中からデザインのテンプレートを選ぶ

③Canva上、もしくはダウンロードしてパワポ上で編集

 

作りたい制作物の種類・テンプレートを選び、テキスト情報などを編集する、たったこれだけです。

Canvaでスライドを作るのはとても簡単でオススメです。

 

 

スライドの切り替え時の動きは「ページのアニメーション」から複数の動きのパターンを設定することができます。

 

スライド内のコンテンツの動きは「テキストアニメーション」で個別に設定することができます。

 

Canvaでスライドを作成することのデメリットをあげるとすれば、アニメーションのタイミングの設定ができない点です。

アニメーションをつけると同時に動作してしまうので、タイミングをずらしたアニメーションを入れたい場合は、パワポ上で編集するといいでしょう。

 

Canvaで作ったスライドをパワポに変換する方法

CANVAで作ったスライドはインターネット環境がないと再生できません。そこでパワーポイントに変換しておくといいでしょう。

Canvaはウェブブラウザを利用してスライドショーを実行することも可能です。

もちろん全画面表示もできます。

しかしデメリットとして、オンラインプレゼンテーションのためインターネット接続が必須となり、ネット環境がないとプレゼンができないことが挙げられます。

 

そこで、ここからはCanvaで作ったスライドをパワポに変換する方法をご紹介します!

そうしておけば、ネット環境がない場所でもスライドを使ったプレゼンができますよ。

 

<Canvaで作ったスライドをパワポに変換する方法>

CANVAでスライドを作成し終わったら    右上の「共有」をクリック 「もっと見る」で表示を増やす 「Microsoft PowerPoint」を選択 するだけで、CANVAで作ったスライドもパワポに変換できちゃいます!

CANVAでスライドを作成し終わったら

 

  1. 右上の「共有」をクリック
  2. 「もっと見る」で表示を増やす
  3. 「Microsoft PowerPoint」を選択

 

 

これだけです。変換方法もいたって簡単ですね。

 

パワポに変換しダウンロードする際の注意点は、テキスト情報・フォント・配置など「Canva」で作成したデザインとは少し異なって変換される場合があることです。

変換後は内容を再度精査するようにしましょう。

 

フォントは前項でも述べたように、パワポ変換時に変わってしまうことがあるので、フォントはCanva上で設定せず、変換後にパワーポイントでフォント設定することをオススメします。

 

 

 

まとめ

今回は、Canvaを使ったスライドの作り方や、作ったスライドをパワーポイントに変換する方法をご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか。

 

Canvaを使えばプレゼンに使うスライドなどを簡単かつスタイリッシュに作成することができます。

スライドのテンプレートはおしゃれで使いやすいデザインがたくさんそろっています。

また、Canvaはスライドのみならず、様々な制作物のテンプレートが豊富なのも魅力。

優秀なデザインツールを無料で使うことができるので、まずはユーザー登録をして実際に触れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 「Canva」公式サイト

https://www.canva.com/ja_jp/